それでも恋するノリコ

恋愛ブログではありません!

2018.2.24

f:id:maimaimu:20180224074635j:plain

飲んで寝たからか、映像の停止ボタンを押されたかのようにプツッと目が覚めた。土曜日の朝6時。ここ数週間は3人暮らしをしていて一人の時間というのが恐ろしいほどなかったから、突如ぽっかりと湧いて出たこのポケットのような時間に妙にわくわくする。

 

ところで平日の仕事は10時からで、超ギリギリまで寝ている私の起床時間はおよそ9時である。すると猫たちはいつも先に起きていてリビングでゆったりと外を眺めていたりするから、何時頃どのように起き出しているのだろうとずっと疑問だった。それ自体はいまだによくわからないのだが、少なくとも6時段階ではふたりが身を寄せあってベッドで爆睡しているのだということがわかって、世界の真理にひとつ近づいた気分。そしてふたりの様子をただじーっと暗闇のなかで眺めていたら、家族がいるのはいいものだなあと当たり前のことをじわりじわりと感じた。

 

当たり前のことも、体験を伴うことで改めて理解できるということは、ままある。

書き出してみると本当にばかみたいなのだが、早く寝ると早く起きられるとか、たくさん着込むと暖かいとか、運動すると調子がいいとか、お酒を飲むとコミュニケーションが捗るとか。

しかもこれらは毎回、いい感じに忘れてしまって、ことあるたびに「うわあ早く寝ると早く起きれるんだなあ!」なんて思ったりするのは我ながら少し頭が悪い。

 

そして「好きを仕事にするより得意を仕事にした方が生きるのがラクだから」という理由で書き仕事をしているつもりだったけれど、こういう機会にこうやって自然とPCを開いて日記を書き出すあたり、やっぱり書くことが純粋に好きなんだろうなと思った。なんだかこれも第三者から見たら「そりゃそうだろ」という感じなのだろうけど、自分としてはやはりこれも体験に伴ってしばしば思い出すことのひとつなのである。

 

 

******

 

 

昨晩はいい意味で毒にも薬にもならない気楽な飲み会だった。ネトゲの友達なので年も環境もばらばらなのだけれど、なんやかんやと2年半ほど知り合いの人々なので謎のまとまりを感じる。

 

ふと思い至って今年のスケジュールを振り返って見ると、プライベートの約束の8割くらいがネトゲの友人だと気づいて戦慄。考えてみれば家でも、ハープを練習しているかゲームをしているかのどちらかなので、随分と自分の生活の軸がゲームにあるものだと素でびっくりしてしまった。

 

ネトゲの友人は基本的に好き。リアルで知り合う人とは、どういう経歴なのかとかどういう道をめざしているのかとか、そういう部分に注目したり話したりすることが多くて個人的には肩が凝る。この歳からバカな話ばかりできる友人に出会う機会はそう多くなくて、だからこそネトゲの友人は結構貴重な存在になったりならなかったりする(どっち)。結局、期待もしなければ失望もしない、そういう距離感で長く付き合えるのが私としてはベストなのだと思う。

 

期待するのは、本当に疲れる。勝手に期待して、勝手に落ち込む。LINEが返ってこないとか、同じだけの好きが返ってこないとか。見返りを求めると大概ろくなことがなくて、できることはただ愛することだけで、そこに愛が返ってくるかどうかはもうコントロールのしようがないということを何度も自分に言い聞かせないといけない。

 

戦略はときに大切というか、現実問題有効だったりするけれど、本質的にはそれも違うなと思う。ここでこう言ったら気が引けるかなとか、ここらで連絡止めておこうとか考えないこともないけれど、とにかく根本では「いかに歪みなく相手を愛せるか」が絶対的に大切で、その言動は筋が通っているかとか、誠実さはあるかとか、そういう部分だけはまがりなりにも担保したいと切実に思う。聖人君子にはなれないし、欲深い自分を取り繕うことはできないけれど、そこさえクリアになっていれば、結果的に別々の道を行くことになったとしても、禍々しいタイプの執着や悔恨を残さずに進んでいけるのではないか。

 

 

******

 

 

先日、出勤の道すがらにふと、「過去に捨ててきたものをすべて拾い集めてこれたらなあ」などと思った。日々を生きるのに精一杯で、気づけばこんなところまで来ていたけれど、改めて振り返ると失ったものの多さに足がすくみそうになる(から基本的には見ないようにしている)。

 

取捨選択の連続である人生において、何もかも抱えていくというのは限りなく不可能に近いとは思うのだけれど、それでもできるだけ取りこぼしたくないと保守的な感情にとらわれる今日この頃。少なくとも本当に手放してはいけないものは何か見極める審美眼を備えたいし、そうできるよう気張りたいと思う。

 

私の言う「誠実さ」はもはや偶像信仰に近い。つらいことやうまくいかないことを経験して、最終的に「誠実さとか正しさとかが自分を救うに違いない」という考えに至ったわけなのだが、冷静に考えてそれも宙をつかむような話だなと。考えれば考えるほど拠り所がなくなっていく。今日もわら一本にすがって、大海原を漂流していくような感じなので心細い(とは言え、もはやそれが通常営業)。

 

 

すごい、これといった主題もない文章を1時間45分もかけてとっくりと書いた。いい時間になりました。読んでくれた人、ありがとう。

母と病院(転載)

f:id:maimaimu:20180222135754j:plain

 

Facebookが「●年前のこの日」みたいに見せてきてくれるやつで、そういえばこんなの書いたなあというものが出てきた。今見ると妙に味わい深いので転載しておく。

 

ちなみに以下のエントリーを書く1カ月前くらいに書いたもの。

nyoki2.hateblo.jp

 

以下転載。

----------------------------------------------------------------------

 

母が入院した。ので、お見舞いに行った。
退屈だろうと思って買った「せかいいちのねこ」というヒグチユウコさんの絵本を会社においてきてしまったから渡せなかった。

仕事のあとに行くから20時頃の訪問だけど、なんと見舞いは22時まで可能なのだという。夜なので院内の人通りも少なくて、ナースステーションにはひとりだけナースがいて少ない明かりの中なにやら事務作業をしていたみたいだった。

私が行った時母はものすごい体勢で寝てたので私も隣にもぐりこんでうとうとしていたら看護師さんが「松本さーんお熱はかりますよー」とカーテンをシャッと開けたのでわたしは横になったまま「よろしくお願いします」と言ったら笑われた。マスクをしていて顔がよく見えなかったけれど若くて利発そうな看護師さんだったので好きだなと思った。

目を覚ました母はあっこが痛いここが痛い、だるい、背が5センチ縮んだ、足も縮んで靴がゆるい、体重は5キロ減ったと矢継ぎ早に報告してくる。そうなんだ、そうなんだ、かわいそうに、と言いながら母をなでると「お医者さんがこう言ってたけどママ全然難しいことわかんないし」と言う。そしたら看護師さんが体温計を見て「あれ、お熱ありますね。今朝はなかったのに」と。母はばつが悪そうに「ナンデカナ」と言ってた。

「今日はパパくるかな?」と私が聞いたら「きっと来ないよ」とママが言うので、そうか、来ないのかと思ってたらパパが来た。
パパは(多分)毎日来るつもりだ。
3人でおしゃべりしてたら、なんだか家にいるときよりかえって会話しているかもしれないと思った。

21時をまわったら母は「もう帰ってごはんを食べなさい」と言う。私とパパが帰るのをエレベーターまで母が見送るのがすごく変な感じだった。こういう言い方したらほんとにいろんな人に対して失礼になる可能性があるけど病院っていうのは私にはけだるさと絶望とわずかな希望(つまり死とかそれにつきまとう何か)が壁や床にしみついているような感じに見えてならない。「なんで病院ってこんなにこわいんだろう」って言ったらパパが「そう!?もう慣れちゃってわかんない」って言ったのでそういうもんか・・と思った。

7階から1階に降りるだけのエレベーターは途中で3回もとまって、見舞い帰りの人たちでぎゅう詰めになる。みんなが夜間出口を通って各々の生活へ帰っていくのを意味ありげに見守ってしまった。病院を出て駅まで歩きながら、「ママすごく具合悪そうだね」と言ったら「そうだね、具合が悪いと気力もなくなる。気力がなくなるともっと具合が悪くなる。それが”病気”だからね」と。「小児科病棟の四季とか読むとさ、難病の子供達って悟り開いてるよね。『ママ、僕が死んじゃってもちゃんと元気に生きてね』とか言うよね。なんでかな」と尋ねると「子供はまだ世の中を知らなくて、天使に近い存在だから」と言うので頭のよい人だなと思った。外気に触れながら歩いているとさっき病院で感じた閉塞感と真逆の新鮮な現実を感じて、母を遠い異空間に閉じ込めてきたような気持ちになる。

夜、パパの部屋のドアがあいていた。いつもましろが入らないようにしめきってるのに、これ見よがしに開いている。中をのぞくとましろと一緒に寝てた。パパったらさみしいんだね。でもすまないがましろは連れて行く。
ましろを抱きかかえると、「フグゥ」とおっさんみたいな声を出すのでごめんねって謝った。
お布団に入ったらここは静かでとても大きくて立派な家だなと思って涙がぽろっと出ました。おしまい

暴力で解決するなら、そうしたい。

f:id:maimaimu:20180215175735j:plain

 

努力することよりも諦めることのほうがよほどつらい。

 

ある知り合いが(と書くと、本当は本人のことだろうと思われそうだがこの場合本当に、とある知り合いの話である)、意中の女性といい感じになったにも関わらず最終的に手に入らなかったときに

 

「あなたに好かれるように努力するから、頑張らせてほしい」

 

と申し出ていた。女性側からは「そういうところが怖い」と一刀両断だったわけだが、うーんなんというか、気持ちわかる!!

もう手に入らないという現実を受け入れるよりも、頑張ったらなんとかなるかもしれないという希望にしがみついている方が、一時的に見れば精神的にずっとらくなのだ。

 

けれども本当の苦しみはそのあとだ。

初めはポジティブに頑張る。頑張ればあの子が振り向いてくれるかもしれないと思って研鑽する。けれどSNSに流れてくるのは、自分がいなくても楽しそうな彼女の様子だ。

 

ふとした瞬間に思う。

「このままだめなのかもしれない、どうにもならないのかもしれない」。

じわりじわりと染み出してくる絶望が、気づけば足元をひたひたに濡らしている。

 

お金で愛が買えたら、どんなに楽か。頭を下げて思い通りにできたら、どれだけ楽か。正直、暴力で解決するなら、そうしたい。

 

けれども、決してそうはならない。人の気持ちは人のもの。ありのままで誰にも侵せない。

 

だから執着を最初に手放した方がいい。

諦めるのは怖いけれど、最初からそうした方がいいと私は思う。

コンプレックスイッチを押すなかれ

f:id:maimaimu:20180107104134j:plain

 

起きた瞬間に、ふと思い至ったことがあるのでメモ。

 

最近某企画への応募のためにコンプレックスをテーマにしたコラムを書いたのだが

未公開なのではしょるが私は過去に「自分がブスであったためにした嫌な経験」があって、それが軽くトラウマ化している。

 

ブスと言っても、ありふれたレベルのブスだ。

可愛い子と、その他大勢の、大勢の方。

だけど「ありふれたレベル」だからこそ、気軽にその部分をいじられがちなのである。

 

いまだに忘れられないが、何年か前、当時書かせていただいていた媒体で、ニコ動の番組が始まった。

 

前の晩に、その頃の恋人と一悶着あって、傷心のまま眠った翌朝に着信音で目が覚めた。出ると編集長からで、番組にゲスト出演しないかというオファーだった。

 

「顔は“普通”なんだけどなぜか男が絶えない女代表として出てくれない?(笑)」

 

 

え・・・・・・そ、それってどういう・・・・・・

 

ぶすとまでは言われてないけど、実際に放送された番組タイトルはこれだ。

ブスなのにモテ続ける?勢力拡大中の「クセブス」とは

 

 

おいっ!笑

 

ちなみに出演は遠慮したので、出演したのは他のライターさん。配信を見ていないので、その子がどういう心持ちで出たのかは知らない。

 

 

こういうカジュアルな感じのいじりであれば、ノリよく笑いに変えていける人材というのは実際に存在する。こういった番組や、飲み会などの席では神がかった立ち回りができる人材だ。

 

だけどそういう人たちの根本には、少なくともそこに関する決定的なコンプレックス意識がないし、もしくは仮にあったとしてもそれをなんとか昇華しようという涙ぐましい精神努力のうえでできていることだと思う。

 

12年間の女子校生活の末入学した大学で、早々にクラスメイトから「ブスは黙れ」と言われたとか、合コンの席で自分だけ翌日の連絡が一件もこないとか、相席居酒屋で着席するなり「チェンジ」と言われたとか、それを笑いにできたらいいのはほんとにわかるけど、できないのである。

 

というか、これらは一応持ちネタとしてそれらしきタイミングにお披露目することがあるにはあるが、せいぜいちょいウケくらいで爆笑が起きたことはない。テレビの向こうのお笑い番組ならともかく、近しい人のリアルな自虐ってさほど笑えない。というかお笑い番組ですら、個人的には、いじりが過剰に感じて笑えないことが多い。コントや漫才ならおもしろいものたくさんあるけれど。

 

話がそれたけれど、要するに、私を含め、自分のコンプレックスを笑いに変えられないタイプの人間は少なくないと思う。

先日の童貞いじり炎上とかまさにそれで、いじってる方は「むしろいいじゃん童貞」「全然悪い意味で言ってない!」みたいな理論があったとしても、いじられる側は真顔っていう。そして「ノリ悪っ!」て言われるていう。

もしかしたら私のクセブス案件も、言うて決定的なブスとまでは思っていないからこそ、出演を持ちかけてくださったという捉え方もできる。でもこっちはまっすぐに傷つくっていうことは往々にしてある。

 

コンプレックスに蓋をせず、己の影に光を当てて笑いに昇華していける人たちのことを、強いなあと思うし、すばらしいなあと思うけれども、特段そうなりたいとも、そうあるべきとも思わない。どっちでもいいと思う。だから私はこれからも蓋をして、なかったこととして生きていく所存。

 

人のコンプレックスイッチ、どこにあるかわからないので、自分も気をつけよう。

 

 

 

※念のため補足すると編集長はすごくいい方で関係性もよかったと思うのですがこの件についてのみ折り合いが悪かったという感じです。

書を捨て、孤独を埋める旅へ

f:id:maimaimu:20180102013641j:plain

 

人間というのは、物理的に人に囲まれていても、どうしようもなく孤独になれることがある。

 

改めていうまでもないが、心の繋がりは何よりも大切だ。

 

幸せは、給与や立場が決めるものではなく、心が満ちているかどうかが決める。空っぽのままでは、何をしていてもずっと虚無。そう、虚無虚無プリンである。

 

**

 

よし、行こう。ここで手に入らなかった何かを探しに。

 

ということで2018年にむけて掲げた「生き方の指針」から「旅に出る」件について今月はどこに行こうかなあと。

 

↓参考:2018年の指針

 

f:id:maimaimu:20180102003746j:plain

 

今回に関しては車移動の可能性を排除して比較的都市部に行くこととする。一泊で行くことを考えて移動時間は4時間に収まるとよいと思う。

また、ソロで行ったことのある大阪、京都、名古屋、福岡、沖縄を排除する。

そこで候補は以下

・仙台

・金沢(ちょっと行きにくい)

・神戸

草津

 

街に行きたいけどちょっと、温泉も捨てがたい。ただ温泉だとひとりで泊まれるところ少ないから考えもの。airbnbのあるエリアがいいなあとおもふ。

 

日程は20,21かな〜録音も終わってるし。

 

なぜこんなことを書くかというといざ日付が近づいて「めんどくさ」とならないように。

 

足元を見れば誰が作ったのか知らない道がどこまでも続いているし、あたりを見渡せば色とりどりのネオンが瞬き人々の営みを知らせている。

 

名前も知らない大きな大きな人の作った世界がこの先もこの先ももっともっとあるなんて超すごいことなのだから(多少めんどくさく感じても)書を捨てて旅に出るのだ。

 

親しい人でもあんま親しくない人でも同行者随時募集。

 

 

日記はイイよ

f:id:maimaimu:20171207152406j:plain

2001年からずっと手書きの日記を書いている。

数年単位でぽっかり空くこともあったけれど、かつて継続的に書いていて、今も継続的に書いているのだから「書いている」ということでいいと思っている。

16年にわたって継続してきたこの習慣、最近になって本当に最高の習慣だと思えるようになってきた。

自分の人生において「最高!最高!最高of最高!」といえることはこの習慣くらいだと思う。

 

何が最高って、まず第1に面白い

小学校の文集を見て笑い転げた経験というのは結構ある人も多いと思うが、あれを毎日一人でできる。

小学校から書いているので内容が低レベルすぎてかえって高次元な域にいっており、単純にケラケラ笑える

 

20歳前後のころはいとやばし。

あんな恋愛やこんな恋愛…

恥ずかしいをこえて、すごく興味深く読んでしまう。すごくリアルな心情が書かれているし、その1年後にこんな吹っ切れてるんだ、とか、超引きずってる、とか可視化されていてものすごいドキュメンタリーと仕上がっている笑

 

第2に、といっても全部で2つなのだが、懐かしい

至極当たり前のことだが懐かしい。そしてここが重要なのだが、日記はたったの3~5行なのに、その文字数の10倍のことを思い出すことができる。

「●●●と家でごはん、●●をふるまった」という文章だけで、その場に母もいたこと、どの料理をおかわりしてくれたか、どんな話をしたか、思い出せる。どのフライパンを使ったか、魚が安かったこと、おみやげに買ってきてくれたマカロンをきっかけにマカロン大好きになったこと。

記憶は反復で定着する。

私の日記は10年日記とか5年日記とかいって、1日につき1ページがあてがわれ、縦に2015年、2016年、2017年・・・となっている。つまり、日記を書くたびに去年や一昨年、もっと前の「今日」のできごとを読むことになる。

そのたびに、何度でも思い出す。思い出すどころか鮮やかになる。

たとえ今日がすごくつらい日でも、去年の楽しかった思い出を読んで「また頑張ろう」という気になることすらある。

逆もある。こんなつらいことがあった日だ、と何度も思い出す。でも一種のカウンセリングのようなもので、反復すればするほどトラウマとして受け取らなくなってくるという作用もあるような感じがする。

 

過去に固執する必要はないし、現実はいつも「今」にある。なのでそんなことのために日記を書かなくてもいいし、書かない楽しさもまたあると思う。でも私は寝る前のこの5分が大好きだ。布団の中でペンを走らせながら、一瞬過去を生きる。

大事なものや思い出をひとつでも多く抱えたまんま死ねたらラッキーだと思っている。

 

すごく内向的とは思うけれど。

日記はイイよ。おすすめです。

だーだのこと

f:id:maimaimu:20171114200239j:plain

時折だーだのことを思い出す。

 

5歳のときに、旅行先でなくしただーだ。

 

だーだというのは、愛用していた小さなかけ布団である。

あまりに気に入り片時も手放さなかったために両親が旅先にも持って行ってくれたのだ。

 

それがあだとなった。

 

睡眠欲・食欲・だーだ欲くらいの勢いで重要な要素だったのに失ってしまった。

 

人生で最初にもっとも悲嘆にくれ

 

来る日も来る日もだーだを想って泣いた。

 

二度と戻らないだーだ。

 

二度と抱きしめられないだーだ。

 

あまりに悲嘆に暮れていたので、母が同情してだーだそっくりの布団を作ってくれた。

 

でもそれはだーだではなかった。

 

わたしは悲しみから逃れたい一心で、だーだレプリカを愛そうとしたのだけれど

 

これはだーだじゃない。だーだとは何かが違う。触れた感じも、抱きしめた感じも…。

 

あれは私が初めて体験した「喪失」だった。

 

だーだ自体への執着を忘れたあとも、だーだを失くしたという事実だけは何度でも身に迫ってきた。

 

永遠に失われただーだ。

 

あの日の絶望。だーだが見つからないと知らせを受ける日々。

 

 

今日ふいにだーだのことを思い出した。

 

だーだをぎゅっと抱いて眠った心地よくて幸せな日々のことを。

 

一体だーだとはなんだったのか。あのぼろぼろの布団。くさかった布団。てかそもそも「だーだ」ってなに。ひらがななのかカタカナなのかもわからねえ。

 

だーだは概念に違いない。(※実在の布団です笑)

 

絶対に離したくなくて、安心できて、心地よいもの。それがだーだ。

 

あの日失っただーだを、多分今もずっと探してる。